最新の記事
カテゴリ
voice*お客様より Exhibition*展示会 news*お知らせ works*仕事してます house*改修中 nature*里山便り favorite*好きなもの foods*美味しいもの travel*旅 My son*うちのチビ NZ*ニュージーランド season*季節のこと 最新のコメント
*LINK*
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
画像一覧
|
1 2010年 03月 16日
――いつだったか
『真夜中のお菓子づくり』とかなんとかいう題名で 夜中に起きて、シュトーレンやら マフィンやらベーグルを焼いている記事がありましたが。 今は……『ざくざくシリアル*クッキー』にハマっています(笑) あ、真夜中ではなく、大体昼間か夕飯後に焼いてますv ↑ に焼くと、必ず味見しちゃいますからね~ キケンです、危険!!! んで、ハマるとそればっかり作って職長にイヤがられるのですが(^^; まあ、マズくはないようなので… 調子に乗って、人様に(ムリヤリ?)食べさせたりもしますv 「レシピ教えて~w」と嬉しくも云ってくださる方がいるので 備忘録代わりに、ここに載せておきますv 私が作れるのだから、ほんっとーにカンタンですよ! ■ざくざくシリアル*クッキー■ 薄力粉……100グラム シリアル……120グラム バター……100グラム 卵 …… 1個 砂糖(三温糖など)……70グラム ※↑ もしシリアルが甘くなければ100グラムくらい ベーキングパウダー……小さじ1 塩……ひとつまみ ↓ 以下はお好みで!(入れると…もちろんオイシイですv) チョコチップ……30グラム くるみ・白ゴマ……適 ![]() 1.バターは室温に戻すか、湯煎にかけてやわらかくしておく 粉類(薄力粉・BP)はあわせて振るっておく (↑わたしはメンドーなので、ボウルに入れて泡立て器で混ぜるだけです^^) 2.バターと砂糖をクリーム状になるまでよく混ぜる。塩も入れる 混ざったら、溶き卵を2~3度に分けて混ぜる。 (ここらへんで、オーブンを180度で予熱はじめてください) 3.2に粉類を入れてざっくりと混ぜ、シリアル、チョコチップ、クルミ、白ゴマを入れ また、ざっくり混ぜ合わせる。 ![]() 4.天板の上にクッキングシートを敷き、スプーンですくった3を置く なるべく丸くなるように(バターが溶けて広がるので、間隔をとってねv) 5.180度のオーブンで約13分焼く (オーブンによって異なりますので、調整してください) ![]() 6.焼けたら、天板からはずし、網や木の皿(宣伝行為だ!・笑)の上で荒熱をとる できあがり~♪ ね?タネをねかしたり、型抜きしたり そんな手間が全然要らないので とーってもカンタンでしょ~♪ ぜひぜひ、作ってみてください☆ こんな風に ↓ 可愛いリボンで結んであげると ちょっと、美味しくなるような気がする(笑) ![]() ■
[PR]
▲
by Ryuz_gallery
| 2010-03-16 16:32
| foods*美味しいもの
|
Comments(2)
2010年 03月 09日
――イベントのお知らせが
たいへん遅くなって申し訳ありません。 以下、詳細情報です。 『第6回 きもの日和2010 with 目黒雅叙園』 日時*2010年3月12(金)~14日(日)>Ryuz出店は13日・土のみ 時間*10:00~19:00まで 場所*目黒雅叙園内 2F「舞扇」前ロビー(ホワイエ) 「手作り市場あ~てぃすと 16番ブース*Ryuz」 ※各日、入場チケットが必要となります。 (東京都有形文化財「百段階段」の閲覧料も含まれます) イベント内容は各日によって異なりますので、 詳しくは公式サイトでご確認ください。 → 「きもの日和」公式サイト もう、6回目のイベントなんですね! 「うつくしいキモノ」や「きものサロン」などの雑誌も後援してるので 着物好きの方には、たまらないイベントですねv 当日は、着物のファッションショーや 着物についてのトークショー 「男の着物指南」 「昔きものの楽しみ方」 「四季折々の装い」 スペシャルライブ(琉球舞踊etc) 最後は大抽選会! などなど…… 多彩なプログラムを見るだけで、ワクワクしてきます♪ 13日(土)の入場料は1500yenなのですが これらのプログラムを楽しめて いつも未公開の「百段階段」を拝めるとなれば (ケヤキ板99段ですって!!!←ここに反応か^^;) ――もしかして そんなにお高くはないかも!?(^^* 場所もあの由緒ある目黒雅叙園 素敵なお庭散策などで 春先の花が楽しめるかもしれませんねw お着物好きの皆様はぜひお好きな一枚をお召しになって ↑興味はあるけど勇気の無い方も(私ですが;;;) この機会に奥の深~い「きものワールド」に 触れてみてはいかがでしょうか? ――そして ついでに(笑)Ryuzのブースにも立ち寄ってみてくださいv 木工部門は、カトラリー・木の皿を中心に 籐工芸部門は、籐バッグとブローチや髪留めなどのアクセサリ 今回は「きもの」の小物、帯留めなども持っていく予定です。 ちいさなスペースではありますが 春先の一日、ぜひお出かけください♪ ■
[PR]
▲
by Ryuz_gallery
| 2010-03-09 15:06
| news*お知らせ
|
Comments(2)
2010年 03月 03日
―新春企画、無事終了いたしました!
期間中、たくさんのご注文ありがとうございましたv 弥生三月に入り 大気はすっかり春の匂い きん、と澄み切って凍てついてた青空も 今は薄ぼんやりとした淡い色 季節が少しずつ 移ってゆく空の様子は いくら見ていても 飽きないものですね~ ――などと、温かい陽だまりで ぼーっとしていたいとこなのですが;;; 急遽、今月13日(土)に開催される 【きもの日和】というイベントに参加が決まりました! ( in 目黒雅叙園 ←当日は有形文化財の「百段階段」も公開されますよv) また、詳しいことが分かりましたら こちらでご案内させていただきますねv さてさて、すべてが芽吹く春到来♪ Ryuzも気合入れて がんばらなければ!!! ■
[PR]
▲
by Ryuz_gallery
| 2010-03-03 14:06
| news*お知らせ
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||